fees.wtfって何?
fees.wtfの申請方法は?
こんなお悩みを解決します。
この記事ではfees.wtfの申請方法を画像付きで解説します。
あまりガス代を支払っていない方は損をしてしまうので、注意が必要です。
fees.wtfとは?
fees.wtfでは、どのくらいガス代(イーサリアムチェーンのみ)を支払ったかを計算し、独自のトークンとNFTを給付してくれます。
SOSトークンはOpenSeaユーザー限定でしたが、fees.wtfにその縛りはありません。

SOSトークン申請方法を解説【OpenSeaユーザー限定】OpenSea利用者が手にすることができるSOSトークンをご存知でしょうか。この記事を読めばOpenSeaでの取引量に応じたSOSトークンをもらうことができます。...
fees.wtfの申請方法

fees.wtf公式サイトにアクセス
Connect Walletをクリック

MetaMaskかWalletConnectを選ぶ

Claim NFT&WTFをクリック

Unlockをクリック


I agreeにチェック
Unlockをクリック
ガス代(0.01ETH)を払う

Trade WTFをクリック

ユニスワップへ飛ぶ
WTFをインポート

※スワップにもガス代がかかる
1WTF=1USDT=0.15ドル
10WTF=約150円
fees.wtfのまとめ
私は283WTFとガス代に負けるので、Claimは今のところしません(笑)。

adidas Originals(アディダス オリジナルス)NFTを購入した理由adidas Originals(アディダス オリジナルス)NFTを購入した理由をまとめてみました。...

OpenSea(オープンシー)NFTの買い方を画像付きで解説OpenSea(オープンシー)でのNFTの買い方を画像付きで解説します。...
Coincheck | bitbank | bitFlyer | GMO コイン |
DMM Bitcoin |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
銘柄数 | 17 | 14 | 13 | 14 | 14 |
海外取引所 への送金 |
可 | 可 | 可 | 可 | – |
販売所 手数料 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
取引所 手数料 |
無料 | Maker: -0.02% Taker: 0.12% ※一部銘柄を除く |
約定数量× 0.01〜 0.15% (日本円) |
Maker: -0.01% Taker: 0.05% |
– |
最低取引額 (BTC) |
500円相当 | 販売所: 0.00000001 取引所: 0.0001 |
販売所: 0.00000001 取引所: 0.001 |
販売所: 0.00005 取引所: 0.0001 |
販売所: 0.0001 取引所:- |
入金手数料 | 0〜1,018円 | 無料 | 0〜330円 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 550/770円 (3万円以上) |
220〜770円 | 無料 | 無料 |
送金手数料 (BTC) |
0.0005 | 0.0006 | 0.0004 | 無料 | 無料 |
レバレッジ | – | – | ×2 | ×2 | ×2 |
貸出 | 可 | 可 | 可 | 可 | – |
自動積立 | 可 | – | 可 | 可 | – |
開設する | 開設する | 開設する | 開設する | 開設する |
※2022年1月11日現在